お知らせ:
例によって、サントスプレミアム 知床缶です
注:北海道に行って買ったのではありません。近所のローソンにて購入。

原材料
コーヒー、砂糖、全粉乳、香料、乳化剤
賞味期限
HSA/KF
080208
#
入手情報
購入日:2007/3/10
値段:P(近所のローソン)
内容量:190gスチール缶
香り ☆☆☆☆
苦味 ☆☆
甘味 ☆☆☆
後味 ☆☆☆
全体的に ☆☆☆☆
リピ度 ☆☆☆☆
予想以上の味です。テイスティとかいった糞甘いコーヒーではありません。
ジョージアの中ではなかなか旨いのですが。
味が濃い、といったところでしょうか。
ただ、サントス豆の味は分かりません。
また飲みたい!とは思うのですが、いつローソンからサントスが消えるか分かりません(/TДT)/
香川、高松でサントスが飲める、ということだけでも奇跡、というところでしょうか。
しかし、ここまでジョージアを飲むとWe are GEORGIANになるのでしょうか?
ボス カフェモカです
冷蔵庫にずっと眠らせていたのですが、ついに飲むことになりました(;^_^A
買って一ヶ月も買い置きするのは、どういうものなのかと。
原材料
砂糖、牛乳、コーヒー、脱脂粉乳、全粉乳、カカオエキス、カカオニブ、香料、カゼインNa、乳化剤、安定剤(カラギナン)
賞味期限
W/005B A
071221
入手情報
購入日:2007/2/4
値段:8
内容量:190gスチール缶
香り ☆☆
苦味 ☆
甘味 ☆☆☆☆☆
後味 ☆☆
全体的に ☆
リピ度 ☆
正直、甘すぎて、缶コーヒーにあらず。
甘ったるいとしか表現できない、この甘さ。コーヒーの苦さ、というものまったく無し。
しかも、"コーヒー飲料"。全然豆使ってないヽ(`Д´)ノ
勿論、モカの味など、分かる訳ないヽ(`Д´)ノ
今日の買出しでスーパーに行ったのですが、やはり驚くことといえば、
コカコーラのはじめ(一)が、新商品の"中嶋農法”に変わっていたのですが(;^_^A
"中嶋農法"ではなく、商品名は"茶織”ですが、変換が面倒いヽ(`Д´)ノ
500mlのペット、1リットルのペット、2リットルのペットが普通の一から茶織に代わってました
あとは、「深い―」(名前忘れた)があるだけ、もはや普通のはじめは無くなったか、と。
ダイドーの自販機(アーモンドドリンクを買った所)の横のコーラ自販機では、普通のはじめ(500mlPET)が100円で叩き売りヽ(`Д´)ノ
実際、100円ではあんまりお得ではないのですが
先週の日曜日の時点(3/4)で、マルナカ田町店(スーパー)でそのはじめ(500ml、自販機用)が78円にされてました
結局、自販はぼったくりというのですが、本当に茶織に乗っ取られてしまうのか、と。
それでも一応、160gの缶(よくスーパーである、10本で520円とかいう)は元のままなんですが、
スーパーでなく、自販機も茶織に乗っ取られつつあるんですヽ(`Д´)ノ
500mlのはじめが、茶織に入れ替わっていたのですが、280mlの方も、茶織に乗っ取られてますヽ(`Д´)ノ
相当異常なペースで茶織が入っているのですが、この調子で行くと、
多分デフォルトのはじめが終売になるのではないか、と。
「深い―」が出た時は、こんなことにはならなかったのですが
どうなるのでしょうか
これでもし、茶織が売れなかったら(略
それでこそ、はじめがおわるとき。
週末恒例の買出しに行ってきました
どのように行ったかというと、
レディ薬局(ドラッグストア)→ダイドー自販→エースワン(スーパー)→ダイソー→自販 といったところですが、相当詳しく書かないと分からないかもしれません
買った商品、左からポッカのフルーツゼリー マンゴー、ボス ビギン、伊藤園W プレミアムモカ100%、ダイドー アーモンドドリンク、ポッカ アロマックス ラテイタリアーノです。
フルーツゼリー2種(写真一番左、右から3番目)をレディ薬局で購入。
値段はマンゴーが78円、グレープが48円と、すごく差があるのですがヽ(`Д´)ノ
ボス ビギン(写真左から2番目)もレディ薬局で購入。在庫処分で58円でした。
伊藤園 W プレミアムモカ100%は"自販"で購入。値段、120円でIrucaで購入。
"自販"ですが、その自販はことでん瓦町駅内の自販です(;^_^A
”IruCa"、"ことでん瓦町駅"については(略 ではなく、地図を貼っときます
IrucaについてはことでんのIrucaの所でも。http://www.kotoden.co.jp/publichtm/iruca/iruca-top.htm
ダイドー アーモンドドリンクは"ダイドーの自販"で購入。値段100円。
場所ですが、説明しにくいので地図でも。浜谷ストアーの横にある自販です。ダイドーとコーラ一台ずつ。http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B5%9C%E3%83%8E%E7%94%BA&layer=&ie=UTF8&z=18&ll=34.350589,134.037822&spn=0.00186,0.004098&om=1&iwloc=addr
アロマックス、ラテイタリアーノは瓦町駅近くの自販。値段120円。
これも地図を。地図中"高松クリスチャンセンター"を道路で挟んだ向かい側のコインパーキングだったような。
間違ってたらまた別のところかもしれません
はじめの茶織(緑茶)です
今週発売の商品ですが、どうも自販機に入ってる普通のはじめがどうも、それに変わっているような気がするんですが
気のせいではないような・・・
実際、コカコーラはこの商品にこだわりでもあるんでしょうか。
さて"中嶋農法で育てた茶葉を使用"と、パッケージには書いてあるのですが、いまひとつ、理解できません(`ε´)
サイトとかも一応見ても、あんまり分かりません(`ε´)
"挽いて入れました"と書いてたのですが、普通そんなことはせんでしょうがヽ(`Д´)ノ
"土作りからこだわった―"も、実際土の味はするわけが無いのに、なぜ土にこだわるのでしょうか?
第一、普通のはじめが薄いのに、そんなことこだわっても、仕方ないと。
勿論、"中嶋農法で育てた茶葉"は10%しか入ってませんヽ(`Д´)ノ
これで叩き売りにされるとほんとに(略
中嶋農法すら分からないのに、10%使用で、その味が分かるとでも(略
批評は置いといて、飲んだ感想でも。
原材料
緑茶(中嶋農法10%)、ビタミンC
賞味期限
L 070808-NNF
入手情報
購入日:2007/3/6
値段:98
内容量:500mlPET
香り ☆☆
苦味 ☆
甘味 ☆☆☆☆
後味 ☆☆☆☆
全体的に ☆☆☆☆
リピ度 ☆☆☆☆
甘いことは、確かに甘いです。
緑茶カテゴリーにしては、あんまり苦くない味ですが、若干薄い。
ただ問題は、"中嶋農法"にこだわり過ぎてるのではないか、と。
"純水使用""国産茶葉100%使用" もう少しいい表現が無いのでしょうか。